訳 注

 P38(-p64)
訳注
6/32

(本文訳注 032) シビア・スタイル期 Severe Style
ア-ケイック期に続く  B.C. 480 - 450 年の期間で、戦争による緊張した時代を背景に クラシカル期におけるギリシャ美術の完成を 準備する段階に入った年代である。彫刻の顔からは ア-ケイック・スマイルが消え、像の表情は厳かで、時には沈鬱にさえなる。人体の骨格や筋肉組織の表現は 極めて正確になり、姿勢は 自由な自然の表現となるが、その動きは 何処となく堅苦しく、流麗さに欠けるところがある。

(本文訳注 033) アレクサンダ-大王 Alexander the Great
B.C.356 - 323 年。マケドニア王で、在位は B.C. 336 - 323 年。父はフイリッポス二世、母はオリュムピアス Olympias である。即位後 ギリシャ諸市の反乱を抑えて覇権を確保し、B.C.334 年春 35.000 の兵を率いて 小アジアを平定した。更にエジプトに入って アレクサンドリア市を建設し、331 年には北上して バビロニア Babylonia等に進攻し、327 年には印度にも入った。323 年にバビロニアに帰り、アラビア遠征の準備中に病死した。在位中殆ど征戦に終始したが、交通路を整備して 経済の発展を促し、東西交通を容易にし、各地に植民市を建設して ギリシャ文化を弘布し、ギリシャ語を共通語とし、東西を融和した世界文明の形成に努め、ヘレニズム時代を実現した。

(本文訳注 034) アウグストス帝 Gaius Octavius Augustus
B.C.63 - A D 14 年。ロ-マ帝国の初代皇帝(在位 B.C. 27 - A D 14 年)である。庶民の家に生まれ、カエサル Caesar の養子となり、カエサルが暗殺された後ロ-マに帰り、B.C. 43 年 アントニウス Antonius 及びレピドウス Lepidus と第二次三頭政治を樹立して、属州のうちラテン的西方を分担した。後権力を一手に握って国家を再編成し、元老院を支配した。伝統を尊重し、古い道徳の昂揚・奢侈の抑制・軍規の引き締めに意を用い、芸術家、詩人、歴史家、法学者などを援助した。イタリ-と属州に多くの植民地を作り、首都ロ-マに種々な建造物の造営を行った。彼によって<ロ-マの平和>は確立され、国民の彼への尊敬は厚くて、B.C. 27 年には元老院は、<尊厳な人>の意のアウグストス尊称<Augustus>を奉呈した。 40 年に亘る輝かしい統治を行い、東方では皇帝崇拝が起こって、彼とロ-マ女神 Rome のために神殿が作られた。

(本文訳注 035) ヘレニズム Hellenism
ギリシャ精神。ギリシャ風の文化、思想。ヘブライズム Hebraism と共にヨ-ロッパ文化を形成する二大思想傾向の一つである。アレクサンダ-大王の死後、大主領及びその後継者デイアドコイ領の各王国では ギリシャ文化に東方的な迫真の写実と壮大な空間構造に基づくオリエント文化が融合した 個人主義的・コスモポリタン的文化が栄え、彫刻からクラシック美術の理想性、宗教性が薄れ、現実生活に密着した世俗性が目立って来た。同時に日常的・個別的・激情的・醜悪・悲惨・異常なものが 冷たく写実的な眼で捉えられ、美術は次第にギリシャ的本質から離れたものに変わって行った。こうしてギリシャ文明を世界化して普及し、ロ-マに伝えた点にこの時代の意義があり、自然科学の発達、写実的美術や倫理学の発展に ヘレニズム文明の特色が見られる。

(本文訳注 036) ドロイゼン Johann Gustav Droysen
1808 - 1884 年。ドイツの歴史家である。プロイセン Preussen 学派を代表する。フランクフルト国民議会に列し、世襲皇帝派に組した。ヘレニズム時代の歴史的意義を初めて明らかにした。又プロイセンによるドイツの統一を主張した。<ヘレニズム史>・<プロイセン政治史>・<史学綱要>などの著書がある。

(本文訳注 037) アラ・パキス Ara Pacis
平和の女神を祭る大理石製祭壇で、アウグストス帝のロ-マ平定の記念として B.C. 13 年に起工し、同 9 年に完成奉納された。祭壇の方形周壁の内と外側に フリ-ズの浮き彫りがあり、パルテノン神殿のフリ-ズに比肩出来るが これとは違って、一回的な歴史的盛儀の写実的表現であった。祝典行列に アウグストス帝はじめ多くの肖像が見られ、髪容、着衣にも その日の盛儀が伝えられ、その端正な美しさに ロ-マ美術の独創性が示されている。ロ-マに移住したギリシャ人の作である。

( 38 )

 
pagetop
目次NAVI
既刊文献
図版目録
 
年譜
索引
アクロポリス

Copyright © · All Rights Reserved · Keiko Iie
provided by Toshio Hirai